mokomoko

mokomoko

2017/11/21

Thousands of アーティストトーク!その1

さ、さ、さ、さ、さ、さむい!!

展示が始まったとたん氷河期に突入。
私は冬眠期へ突入。
隙さえあればチワワンとこたつで丸くなってます。

手術から帰ってきたりっく、体半分だけ処置の為に丸刈りされてハーフ&ハーフみたいになってて、
でも見方によっちゃ、モード系?(モード系て死語??)
寒すぎてこたつから出てきません。
でも元気。幸せ。



先日行われた、オープニングでのトークの様子、内容、つけたし、忘れないうちに書き記しておきたいです。
長くなります、宣言。

今回は、今回も!伝えたい事が沢山でした。伝えるべし事を項目にして用意された極秘カンペ。

は、はいりさん登場により忘れさられた!(笑)

さすが、話術もプロフェッショナル。
はいりさんがちゃんと、拾ってくれ繋げてくれました。すすすごいよやっぱり表舞台でるひとって。


展示のタイトルにもなってるThousands of Finches 、これは、直訳して千羽の小鳥たちという意味です。

本当はes をなしで、Finch だけにしたかったんだけど、なくちゃ意味がつかないからとのことで。

トークでは言いそびれてしまいましたが、、Finch 、フィンチ、フンチくん!なのです!


フンチくんとは、昔に飼っていた、“シマリス”の名前。あと、フンモさん(女の子のシマリス)もいました。
名前の由来は、うんこがとっても臭いから‼‼(ひ、ひどい!どいひ!)


フンチくんフンモさんをはじめ、鳥達から亀から猫から、沢山の生き物達と一緒に、子供時代を過ごしました。
鳥に関しては、50羽以上!


あの時にいたみんなが、今の作品群と重なるのです。
きっと結び付いてる。

なので、Thousands of Finches!


それから、今回どうしても作りたかった、展示タイトルと同じくの作品集!!

これ、2015年のヒカリエでした個展から、企画をスタートさせました。

ヒカリエでは、初めて自らお客さんの前に出ていきました。
それまでは、作品が表に立ってくれたらそれで良いと思ったから。

でも、自分も必要だって事に気づきました。
自分の目で、作品達がものすごく必要とされ、沢山の人々の大切な存在になってた事を確認しました。

作品集も、必要とされてるのを知りました。何件もお問い合わせがあったり、署名までするから作って欲しいとの声も。

それで、鹿児島の展示のときに、作品を大好きでいてくれる方が、Nさんが、
私の作品ファイル(画質悪悪の)を、
ずっと幸せそうに眺めてたのを見て、これは、義務だ。と思ったのでした。
自分が、作品とお客さんを繋げなきゃ、誰がやるの、自分でしょう!!て、
思ったのです。


だから、自分で一から企画をして、作りました。

多分、この使命を果たすことが運命だったんだと思う、この作品集をデザイン、編集できるひとが、1番身近にいたのでした。

大学時代から大親友夫妻の完全なる完璧なるサポートにより、作品集は完成しました。
この、作品集奮闘記に関してはまた別の機会に書きます。
涙あり、笑いありの奮闘記は、
ドラマチックそのものでした。


とにもかくにも、全てが全て、うまく行き、六本木ヒルズに上陸した訳です。

でも、もちろんうまく行くまではいろんな挫折もあり、逃げた出した時期もありまして。

とっても長くなるので、続きはまた明日書きます。


トークでは、完全に全然話せてない事ばかり(笑)
なので、デジタル文字ばんトークを、ここブログで展開!!


それでは、また書きます(°▽°)/


Thousands of Finches 作品集

こちらからも購入できます!↓↓↓http://floating-mt.com/2017/11/18/%e9%95%b7%e4%ba%95%e6%9c%8b%e5%ad%90%e4%bd%9c%e5%93%81%e9%9b%86%e3%80%80thousands-of-finches/


2017/11/20

Thousands of Finches はじまりました!

はじまりました!展示!!

もう、もう、沢山のお客さん、この展示を、作品集を、待ちわびてくれていたみんなが、駆けつけてくれました!!!

なんて、呼ぼう!?

お客さんじゃよそよそしい。
長井ガールのみんな?
でも男子のみんなも、おじさんのみんなも、みんなみんな来てくれた!

嬉しくて嬉しくて、ただただハイテンションのまま、お恥ずかしいかったです。

無事に展示ができ、無事に作品集もでき、設営もでき、全てが全てがパーフェクト!揃いました。

昨日愛知に戻り、ようやく実感できた。


本当に良かったよ。



どこから、なにから書いていいのか、
トークでも話したいこと、話さなければならないこと、沢山あったんだけど、
全部話せなかった気がしる。。

だ、だってだって、まさかまさか!
今超絶忙しいはずのはいりさん来てくれたからー!
き、聞いてないしー‼‼‼‼

もうもう舞い上がってしまい、
急遽、
はいりさん迎えてのトークに!!

後から思った!ハっ!

マネージャさんに言ってねえ!!!
大丈夫だった!?

いやいやもう、はいりさん超ステキな人だから、神さまだから。
大丈夫。

はいりさんとのトーク、めちゃめちゃ楽しかったな。

また、詳しくトークの内容も書きます!



12時オープンだったけど、それまでに外で待ってくれてた長井ガールさんも!

広島からや長野からや海外からも、熱烈な長井作品のファンのみんなが駆けつけてくれました!

もう、みんなでエンジくんで、ダンスを踊りたい。
みんなでピクニックとかに出かけたい。

今度みんなで行こう!!!


それくらい、長井作品への愛を、今回もバチバチに感じ、頂き、私も次なる意欲をもらえるんです。

あのエネルギーってなんなんだろう!
元気玉じゃないかな!??
元気玉じゃダサいなネーミング。

考える!


“ありがとう”とばかり書いてしまうけど、ありがとうもだし、もっと他に言葉があれば、それを全部並べます!


作品集も、長らくお待たせしちゃったけど、無事に届けられて良かったなあ。

本当に、一からの本作り、大変で、途中へこたれたりしたけど、頑張って良かった。

作品集に、そしてこの展覧会が、無事にオープンして良かった。

我が作品達よ、本当におめでとう!!


12月10日まで、沢山の人の心に、脳裏に届けまくれ!!!


写真は、みんなと。
バタバタで全然写真がとれなかったんだけど。
大切にしまーす!
また、続き書いていきまーす(°▽°)/


そうだ!

遠方な方の為にネットショップもオープンしました!
出版の、Floating Mountain のページから購入頂けます!
限定50冊で、サイン入りを用意しました!

さっそく、北海道から沖縄まで、全国からご注文いただいてるみたい!

みんなあ!ありがとう‼‼


作品集購入、こちらから↓↓↓


はいりさんと、身内達の図。(笑)

2017/11/16

Thousands of Finches 設営!

昨日から東京にきてます!

朝からホテルのベットにコーヒーを派手にこぼしっ‼‼ あわてて染み抜きしてました!!

もー、ドジーズはやたら毎回オプションがつくので慌ただしい!!


昨日は、いよいよ展示の設営がスタート!

小山ギャラリーからは男子チーム4人と長瀬姉さまと、AD ギャラリーからはいつもキュートな岡野さんが。
7人のチームでインストール!

Thousands だけに作品多っっっ
こりゃ、かかるわ!!

おっきな作品、中くらいの作品、小さな作品、今回は巨大インスタレーションまで、観に来てくれた人の心わしづかみな展示にしてきたい!
してます!


ちょっと今回はいつもと違った展示方法も入れてます。
ドキっとするような。
でも確かなThousands感な、モリモリ盛りだくさんな展示空間になってます。

飽きさせません!
足を踏み入れた人をなかなか帰さないわよ!が隠れコンセプト。

長井ワールドへ、ご新規さまもカモン!


今日は最後の調整。

自分一人で作業します。
昨日は、7人のパワーで早めに終われてゆっくり休めたので、新鮮な目で頭で、展示を完璧にしてこようと思います。

気合い入れて集中してきます!!


オープニングまで、最後のブログ更新になると思います!

みなさんに、会場でお会いできるのを、作品みてもらうのと、作品集がお披露目できる事も、楽しみにしてます‼‼

作品集、サインしますから!
遠慮なく言ってくださいませ!
マジック持参で待っています(°▽°)/
ちゃんといてくれるかな!?
どきどき。


それでは、会場で!

2017/11/13

ロケットペンギン!

音吉さんの発表会が、土曜日に行われました!

結果からして、やっぱりね。
なにか、やらかしてくれると思ってたけど!
いつも期待を裏切らない音氏!


今年は“ロケットペンギン”という歌に合わせてのダンス!


幕があけて曲がはじまった!
おーちゃん、舞台中央に発見!!
ブルーのペンギンの衣装、ゲロかわ‼‼

ノリノリでダンス!


“♪ローケットぺんぎん、スイスイスイ~~”♪♪♪
上手にダンスできてるできてる!
と感動してると、

パタッと音だけダンスをやめたー!!


‼‼?っ

“♪ローケット!発射オーライ”♪♪♪(歌)
“♪ペーンギンとーびだした~~”♪♪♪

♪♪スイスイスイ~~!♪♪♪♪
スイスイスーーイ‼‼

音吉、ダーシュ!
ほんとに舞台を飛び出したーー!!

うわーー!!!
こっちくるー!!
客席のママッちに向かって逃走!

客席、ざわつく!

急いで先生に連れられて舞台へもどされる!

先生手を放した瞬間、ロケットペンギンまた発射ー!

逃げたーー!

二人ががりで取り押さえられ再び舞台へ。。。


曲が終わりペンギンのみんなで最後のポーズ! 


ああぁ、終わった。。
思いもよらないアクシデントに私は頭が真っ白に。。

そして、幕が閉じようとしてた。。


て、これで終わりじゃなかたーー

幕、閉じかけた瞬間!!!
音がダンチョウの前に出てきたーーー‼‼

会場、どかんと爆笑ー

音吉、満面の笑み‼‼
してやったりドヤ顔。

先生が慌てて抱き抱えて、音吉、強制退場。

以上、ロケットペンギン事件の一連です。
これは、ノンフィクションです。


母、固まる。


音よ、これがロケットペンギンかい!
とんだ、ペンギンだよ!
爆弾ペンギンだったよ!!

逆にすごいわあんた。。
よくあんな事ができるわ。



音吉には、技術を身に付けて将来は、
宮大工とかに、なったらいいのになあー
なんて勝手に思っていたけど。
宮大工ってカッコイイて思うから!

でも、人前に立って、何かを表現するような人になるのかもしれない。
あいつはタレント性があるのかもしれない。
とかなんとか思ったりして。

とにかく、“ロケットペンギン”は、音的には成功だったのかな。

他のペンギンのお友達と保護者さんには、舞台めちゃめちゃにされて、申し訳ないことをしてしまった。。。

親の顔がみてみたいわ!!

はい、すみません、私です。。。


音吉、宣言通りのロケットペンギン‼‼


ロケットペンギンのご褒美は音のリクエスト、動物園へ。

本物のペンギンの前でペンギンダンス!
♪♪♪スイスイスーイ♪



これからも、ママッちは音の成長を楽しみにしてるぜ!

2017/11/10

作品集荷完了!

作品達が、昨日東京へ出発しました。

アトリエから山のようになってた作品を運び出しました。

個数にすると、52ケ口、4トントラック!
運転手のおじさんに、“引っ越しかい!?”ていわれるくらい大量。
近所の人もあそこ引っ越しだわって思ったな。

でも、展覧会、Thousands of だから、サウザンドだから、たくさんいる訳!
会場を長井作品でジャックするつもりな訳!

風邪が良くなったんだか分からぬまま運動会みたいな積み込み作業して、無事に出発完了!!
よし!

今日は、葛根湯かっこんで大学へ。
今日から自分の課題が始まるから休む訳にもいかない!
あと、授業終わったら、りーやんのお見舞いにゆく!!
おりーやん!

それから明日は、保育園の発表会の日。
夜は家で音の最終練習、本番に向けて気持ち作り‼‼
音は、ペンギンの役!去年はコブタで、今年はロケットペンギン!

ロケット!?てなんだ!?、本番みないと全貌はまだ分からないけど、楽しみ!


なんか、今年の秋、毎週事に行事やら試練やら訪れて忙しい気がしる。

来週は、いよいよ、展覧会始まるし、その前に作品集が印刷仕上がってくるし、緊張しっぱなしだ。

それと、歯が思ったよりくっつかなくて、オープニングにもう間に合わないかも!
でももう、歯なしでいいや!
歯なくても、全てがうまくいってくれさえすれば、いいのさー!

うまくいってくれ~~

メ、メロン!ちゃん

2017/11/08

りっくの手術

11月8日、待ちに待った日、全てを無事に終えて迎えたかった日!!

ちわわの、りーやんこと、りっくの手術が無事に終わりました!

10月の始めごろ、急に呼吸が苦しそうになって、夜に緊急外来へ。
肺に水が溜まってしまう肺水腫になってしまいました。

その肺水腫の原因は、持病でもあった心臓の病気。
急性的に悪くなってました。

内科的に完治は無理で、薬を飲み続けて症状を押さえるしかないという。
小型犬で、すごく多い病気の一つみたい。

薬でだましだましなんて!!!

なんとかりっくを治したい一心で、現代のテクノロジー、インターネットを駆使しまくり、心臓のスペシャリストの獣医を探しました。

幸運な事に心臓の手術を日本で一番最初に成功させたという、ブラックジャックみたいな先生が、なんと名古屋にいたのです!!
すぐに紹介状を書いてもらい、名古屋に!

手術の予約をとってきました。
これがちょうど1ヶ月前のこと。
昨日の手術まで薬で症状を押さえながら待つ、長い長い、1ヶ月だった。

なんとか、手術できる状態をキープでき、昨日りっく頑張ってきました。

11時に最後の面会を終えて、
12時から徐々に麻酔をかけて、
15時くらいに心臓を一回止めて(‼‼)、
人工心肺をりっくにつなげ(‼‼)、
左心房を切開(‼‼‼‼)、
中の切れてしまった管を繋ぎあわせる(‼‼?!)、
心臓を閉じて、お腹を縫って、、、。

終わったのが、17時くらいだったかな、待ち合い室でずっと待ってました。
もう、震えがとまらない、手汗びしょびしょ、顔面蒼白。
無事に終わってくれて先生出てきた瞬間、ワシぼろ泣き。

まだ麻酔から覚めてなかったけど、りっくの顔と、りっくのお腹が呼吸して動いてるのをみれて、助かったーーーて安心できました。

それから、6時には麻酔から覚めてくれました。

りっくすごい、生命力の凄さ、みたよ、りーやん!!
まだ、9歳になったばっかり、まだまだもっと生きられる。

内服的な治療だけじゃなくて、諦めずに手術できて本当に良かったです。
これで回復したら、また散歩にも行けるし、走ることもできるそう。

あああ、良かったよ。本当に。

大切なりーやんを救ってくれた、先生には本当に感謝。
今の獣医界の進歩の凄さって!
ここの病院の手術の技術を見るためアメリカや海外からも見学に来るとか。

そんなブラックジャック先生に、手術終わった時、私は動揺しまくっていて、

“ちゃ、ちゃちゃちゃんと、で、でき、できましたですか!??”

と聞いていたらしい。
なんて上から!!

でもそんなに、緊張して、緊張が一気に爆発して、とけて、無事に、ワシ発熱っ!!

なんて単細胞、帰りの高速をぶっ飛ばしながら自分の体温もスパーキングっ!

りーやんが良くなるなら風邪くらい何度でもひくさ!!

今日は、なんで、りっくおらん?と不安なれぼっちと一緒に過ごします。

りーやん、最高!

2017/11/03

Shangri-La

今回初めて企業さんから依頼を受けて、ショートムービーのアートワークを手掛けさせていただきました!

キッズ時計さんのイメージモデル、クリスティーナピメノヴァちゃん主演のムービーになります。

なんか、めちゃ美少女じゃないの!!

最初にお話を聞いたところ、私の世界観の中でクリスティーナちゃんがダンスをするといった内容で、私の世界観に出てくる女の子に美少女はいないけど大丈夫かなあ?と思ったけど、映像は前から興味があったし、
ヤンシュバァンクマイエルみたいな事やってみたい!(全くクマイエル的なグロテスクではない。)

やりまーす!と速答!

私が手掛けたのは、2つのシーンのセットです。
ディレクターさんのイメージは、桃源郷のようなピンクな世界を作ってくださいとの事だったので、ロシアの女の子の舞台になるけれど、どこか和テイストな日本古来的なものにして異世界度をあげようと思いました。
ディレクターさんはもともと私の作品を好きでいてくれて、桃源郷のセットは私の自由でオーケー!
そうなれば長井ワールド全開でいかせてもらおう。
桃源郷のセット、3次元でのいつもの絵の再現。
頭で考えたら超難しくて、こりゃ手当たり次第作ってくきゃない!

設計図とか特に作んなくて、
なんとか、土台とか枠組みとか(どうやってあのように完成したのか覚えてない。)

夢中になって作りました。
時間も忘れて、途中、あれ?自分クマイエルじゃね??とか思いながら。(自己満足の世界)

 
桃源郷セットの全貌はこんな感じ。
クレイアニメの巨匠たちのメイキング映像とかみて参考に。
やったこともないので手探りで。


寄ってみるとこんな感じ。
もー画面に納めるとめちゃめちゃ興奮する!!
楽しい!!!永遠みてられるワ~~


これは実際撮影をしてるところ。
撮影場所が神戸だったので、私が撮影をみれたのも一回だけ。
もっともっと、通うまでして映像作りまで参加したかったな~~


ちょうどくまの人形がいるあたりでクリスティーナちゃんが踊っています。


馬とか、木とかね、紙粘土でこねこね作りました。


これは、もう一つのシーンででてくる謎の街の模型。
このシーンは桃源郷につながる摩訶不思議な世界を作りました。


長井作品の世界を3D化したような感じ。

この、要はミニチュアの世界にクリスティーナちゃんの映像を別撮りして合成して一つの画面にしていきます。
これが、想像以上に難しかったそうです。
桜の舞うイメージも加えたくて、色々花吹雪や、CG で実験してみたり。
時にキッチンで実験してました。
撮影現場が実験室みたいになってるのはリアルタイムで報告もらってました。
まさにクレイアニメの撮影現場な世界だわ!!やっば!
最終的に採用したのが、油を入れた水の中にラメを入れて揺らしながら撮影したとのこと。多分スノードームみたいな事かと思う。

クリスティーナちゃんを自然な感じでセットに合成するのもかなり難しかったみたいで。
なかなかな技術が必要なんだそう。
もーその技術みたかったわー。
編集作業横でみてたかった!何とか習得したいところ。

映像の世界ってやっぱりやばい。

今回、なんとも幸運にも参加させてもらいましたが、今後もなんらかの形でやりたいです。
出てくる馬とくまとか動きとか加えたい。
絵とかも動いたらもっとすごい。
これ、まだまだ進化とげられるわ。
やりたいー!!!!!

どなたか、技術をお手伝いしていただける方、企業さま、大募集です!

この映像、前半の撮影場所はなんと現実にある洞窟だそう。中国にあるそうです。
なんという、嘘みたいな本当な幻想的なシーンになってます。

映像のリンク貼っておきます。
是非ぜひ、観てください。

クリスティーナちゃんの美しいこと!


キッズ時計 Shangri-La







2017/10/31

お母さんトーク炸裂

ハッピーハロウィン!

由来も内容もあんまりしらないけど、
あのかぼちゃが好きだから、
ハローウィン!


土曜日、保育園の役員会“母の会”のバザーの打ち上げ行ってきました!
めちゃ楽しかった~~~

母の会だと、みんな役員お母さん、なんだけど、打ち上げめちゃ開放感!!

子育てトークから世間話から色々聞けた!
めちゃ笑い転げた。(内容は控えますが(笑))

やっぱり母は面白い、強い。
みんな色んなもの背負って肝っ玉母さんしてんだなあ。

まじ母なる大地だわ。勉強になる。


というか、私があんなにあんなに、母の会では“超絶しっかり者大人”を演じていたのに、、しっかり者の○○さんのはずだったのに!!!
バレてた、○○さんて天然で見てておもしろいよねっだった!!!

て、天然っっ!!!出た!
天然と言われ続け早35年。
未だ天然の定義がわからない天然て何!?
こちとて真面目に必死に生きているのに、天然要素は、具体的にどんなところだろう!??
見た目?話し方?顔?猫背??

だけど、打ち上げ開始乾杯後そっこう最速で差し歯が抜けた!!!

ドカンとうけた!
“○○さん、それネタですか〰〰!??(笑)”

ネタじゃないです、本気です!!必死です!!!

はっ!こういうとこだわ。、、

一生懸命、会計役に立候補してわさわさやってきたけれど、まさかバレバレだったとは。。
さすが、お母さんは勘が鋭い!

でもいいや、しっかり者のふりするの、くたびれちゃってたからさ~~
バレてて良かったや。
やめたー。

絵描きしてますて言ったら変な人だと思われるのやだったから、しっかりしたふりしてたけど、自分は、変な人なんだ。

自覚してこう。
こりゃしゃあないわ!

開放!
開放ハロウィン!!

2017/10/27

プチプチにまみれるの巻き!

やっと、晴れた!布団干せたよっしゃあ!!!!

昨日は朝から巨大プチプチロールにまみれの地獄の梱包作業しました!

途中息を切らしながら、汗だく、

梱包は、スポーツだ!!これは名言。

200号とかになるとでかすぎて手におえん。
でもノーダメージで運ばないと!
ぐるぐる巻きにしたった!!
描いてるときは、ハッピーだらけなのに、この搬入前の作業は、作品を守りに入らないといけなくって、プレッシャーとの闘い。、

それと、描き終えた絵をみると、また描きたしたくなっちゃう衝動に。

いかんいかん。 
それやって良かった事ないから。
ぐっとこらえて。

それと、新しいキャンバスも張りました!
終えた作品包む作業と、まっさらの布を張る作業て真逆!!

まっさらのキャンバスは何もなくって誰のものでもなくて、未知なる世界。
世界創世待ち。ちょっと待機。

春先に!?またまた展示の予感。
またお知らせできる頃にします!

今日は、大学の日。
結局台風で芸祭行けず。
だいすけお兄さん来るっていったけど来たのかな!?聞いてみよう!

また、書きまーす!

2017/10/25

ベストオブザドレッサー賞!!!

また雨降ってる。よく降る雨だ!

昨日は、おときち、イングリッシュスクールのハロウィンパーティに行ってきました!
おときち、そうです、英語教室に通ってるのです。

今じゃ英語で歌を歌えるまでに!
自分が英語で苦戦してるわけで、おとにはマスターさせたい。

だって、どう考えても世界にはむちゃくちゃ言語あるのに、一個しか分かれないのは勿体ない!
他の言語のならではのニュアンスだったりユーモアセンスなんかが共有できたら、未知なる世界観すごいだろうと思う。

音の多国言語マスター希望!

そして、昨日のスクールのメインイベントであろうハロウィンパーティ!!(クリスマスパーティーはないみたいだから。)

なんと、音氏、
なんと、なんと、なんと!!!

仮装大賞ベストオブザドレッサー賞を獲得しましたーーー!!!!

ひゃっほーーーう!!!
ばんざーーい!ざんばーーい!!

1ヶ月まえから、音と打ち合わせを重ね重ね、ドラキュラ音で大変身!!
血糊でフェイスペイント!

賞の事はあえて触れず、本人にも言ってなく、取れるなんて思ってもなかったから、まさかまさかのご褒美でした。

ハロウィンパーティ、てっきり親も参加できると思いきや、、、帰された。。
意識して真っ黒い格好してほんのり血糊もして歯も抜けてたんだけどな。。


もう音は昨日からめちゃめちゃ、調子ノリオ。
今朝も保育園の先生にばっちり報告、どや顔。

やったねーおーちゃん!

2017/10/24

血眼校正そして歯が取れた!

台風一過からの寝不足からの深夜の血眼校正!!やってます!

いよいよ作品集の原稿入稿までのカウントダウンが始まってるわけで、本気のラスト校正!!!

校正というのは、本の制作課程において、最後のさいごに文字の誤字脱字を探したり、なにか間違いがないかを探す作業。

もう何周もみてる、鼻ぢが出るかと思うくらいパソコンの画面とにらめっこ、
してたら、歯が取れた!!?

え、、ええーーー!
前歯、ふつうにボンって取れたー!!!
あまちくんじゃなくって、ぬけさく先生みたいになったー!!!おーい!!

こりゃ校正のフル脳使いストレスか、骨粗鬆症の始まりか!!
びっくりだけど、とりあえず笑っといた!
見事なアホ顔になった!すきっ歯、アホの極み!
なんか口の中涼しいし。新世界へようこそ!

歯の話はこんな所で、
とにもかくにも、本を出版するなんてのは、相当なプレッシャーなのです。
印刷されてきて手元に届いて確認するまで、不★安!!眠れない!!
禿げる白髪生える歯抜けちゃうっ!!

命がけで校正、色校正もしました、もしこれで万が一間違えがあったとしても、どうかおゆるしです。。
でも!ドジのスペシャリストが何周も校正したところで、心配!

ご安心下さい、優秀なギャラリーのみんな始め、一流の大人達が厳重にみてくれてます。
自分の文章とこも沢山赤ペン入った入った!!

このように、必死に作品集を作ってます。
これ、出版、編集の世界ていつもこの責任と闘ってるてことだわ、、すごい。

とりあえずは、歯医者に予約する事。
でも今日は、待ちに待った音の英語教室のハロウィンパーティ!!
自分もゾンビになる!
歯がないしリアルゾンビ!!

画像はどこかで使われるよ、作品集の素材の絵!

また書きまーす!

2017/10/20

幼なじみの友達に会いに。

またまた雨。今日は大学の日。
授業の前に名古屋で、小中学一緒だった幼なじみに会いに!
今や二児のお母さん。

私の絵をずっとずっと昔から応援してくれてる一人です!
Sちゃん、生まれも育ちも超お嬢様で、
ハイパー美人で中学じゃ生徒会長とか。
自分と比べたら天と地だのに何故かずっと仲よしで居てくれてる不思議なSちゃん。
絵に描いたようなパーフェクト知的美人、でも本当はけっこうズボラでおっちょこちょいでほっとけない感じ。
周りのイメージと期待に大変そうだなあーて子供ながらに思ったもんでした(笑)

そんな知的美人も美術だけはダメで、絵はお世辞にもじょうずじゃなくって。

中学校?の写生大会で筆が進まずダメだあー!て嘆いてたSちゃんの絵に私がかきたしてあげたら、まさかの入選で廊下に貼り出されるのだった(笑)
廊下通る度に顔見合わせて笑ったよなあ。
いい思い出ー。
人の欠点は時に長所、かわいい。

そんな事を思い出しながら
朝からSちゃんとケーキ食べてきまーす!
( ・ω・)//

写真は関係ないけど、最近めっきりラーメンブームのおときち。

1番押しは、カップラーメン!

なんでやねん!

2017/10/19

展示準備完了!!

10月!いよいよ個展まで一ヶ月きりました!きってた!

昨日の夜、全ての作品を仕上げ終えました!
ながいながい制作の日々を終えて、
作品達をお披露目すべく、地底から這い出て参りました。
ほんとに、絵かきてのは、ザ・独り、暗闇の中でトンネルをひたすら掘り続ける、地底人。
時に深夜ラジオに癒され、爆笑し脱線し、また掘り続け、ひたすら個展の準備をしてきました。
今回も全力投球、ピカ一の作品群!!

今日から作品群を一人でも多くの人に届けたく、PR活動に専念いたします!
個展時だけ地上に出てみんなと交流ができる貴重なひととき。
楽しみだい!

今回は、作品だけじゃ・ない!!!

構想、妄想から2年!!
ついに画集でけたしー!!!
ほんとのほんとに作ってしまいました!
このことについては、もったいぶって小出しに小出しにします!

もう、画集作りの毎日、(まだ昨日とか最終色校正とかしてる!)、
笑いあり涙あり、ドラマ、映画もの。

展覧会直前に印刷ホヤホヤで手元に届きます。

94ページ!!紙めちゃ上等のやつ!
作品内容やばし!
スペシャルゲスト超ゴウジャス!
最高級の画集なのです!

企画から編集から紙から印刷、
全部私首突っ込みました!

こちらぜひお楽しみに。

それでは、個展まで引き続きぶっ飛ばして行きたいと思います(°▽°)/

2017/06/07

人生2度めの運動会!

先週末、おときち人生2度めの運動会でした。


去年はまだ未満児クラスで訳もわからなく親子競技にチョロチョロ参加して終わりだったけど、今年はがっつりガチ参加のやつだった!


最初の開会式の行進と今時のドラえもんのダンスもちゃんと覚えてて踊れてました。


感心!あんな細かい振り付け、知らない間に覚えていたなんて。
しらなかったよ音吉さん。
成長だね音よ。


そして桃組メイン競技かけっこ!

保育園でも家でも“よーい!”のポーズや走りの練習を重ねた音吉さん!

なんと、


なんと、


フライングして堂々の1等賞!!!

マジか!!音よ!!!

フライングだめよは、覚えきれなかった!!!


さすが愉快なオモローな、おーちゃんはやってくれました。


人生2度めの運動会、良い思い出になりました。

真ん中の桃色帽子たちが音達のクラス。
ドラえもんダンス。

ちいこいバアも応援にかけつけてくれました。かけっこ後のどや顔の音。


おーちゃんと記念写真!



家に帰って、撮ったビデオで確認したところ、思ってた以上にもろフライングでした。

でも本人は、たいそう1等賞が嬉かったらしく、何度も見返しましたとさ。

おーちゃん、オモロー!!

2017/05/31

片桐はいりさんと夢のコラボレーションついに!

先日、ついに夢のコラボレーションが実現しました!

女優の片桐はいりさんと長井作品の夢の共演!
写真作品として撮影してきました。

はいりさんとは、Eテレの“時々迷々”という伝説の子供番組(めちゃシュール!)
で、お仕事ご一緒させていただいたのをきっかけに仲良くさせていただいてます。

はいりさん著書の“もぎりよ今夜も有り難う”の表紙も描かせてもらったり。
自分の中で勝手にはいりさんは長井作品の中で暮らしてる事になってます。
勝手にです!

なのでどうしても自分の画集にスペシャル企画としてお願いしたかったのです。
快くOKをいただき、時間かけて構想を練りに練りまくりで、ついに撮影に挑んできました。

撮影は晴れ、某イケてる古民家にて撮影開始。

自分でデザインした衣装を着たはいりさんを見て、心の中でよっしゃー!!!ガッツポーズ‼‼
私の想像以上にキメキメのはいりさん。
そしてステキ古民家とのミラクルマッチング!
これは神降臨だ!!!

でもって、いざ撮影が始まると、
さすが、プロの役者さんだと思いました。
表情や動きのセンスがすごい。
いい絵が次々撮れる。
みとれてしまって、ついつい拍手してた。
はいりさんの一人舞台みてるみたいだった!
や、当たり前なんだろうけど本当に感激しました。
プロってスゴいしさすが。

カメラマンはいつも撮ってもらってる
マウンテンの近藤信也氏!
はいりさんと息ぴったりにシャッターをきりまくる、こんどっち。

プロとプロのいい仕事をみた。

撮影終わって、こんどっちに緊張したねーー!!て聞いたら、
“大丈夫だったよ。(笑顔。)”って超冷静ー

自分だけが現場でテンパりまくって
あたふたピョンピョンしてた。
後で鏡みたら顔に謎のブチブチできてた。緊張で。
ダサい

撮影、無事に終わり今日からまたいつもの日常~~

長井作品に華をそえてもらったはいりさんには心から感謝です。

コラボ作品は秋にお披露目します!
是非楽しみにしていて下さい(°▽°)

秋の展示に向けて引き続きがんばります!


はいりさんと撮影終了後、記念にぱちり。

2017/05/06

梅星レポート 其の十

梅星レポート最終章です。


ついに明日がラスト。ほんとに!?
2ヶ月間の長い展覧会でした!


2ヶ月の間に季節はゆるりと流れ移り、昨日は端午の節句。

雪解けから梅のつぼみが膨らんで、桜が咲いて、雨が沢山降って、木々が芽吹く激動の流れ。
まさにドラマチック!
1番大好きな季節を展覧会にとじ込める事ができました。
気づくとあっという間の日々だけど、
いっこいっこ気づけばあちこち日々小さいドラマがあって、
忘れずに見逃さず、
記憶に残して行きたいなあと。思います。

んでわ、最後の梅星レポートです!

番外編として旅の思い出と一緒に。


“3びきのこぐま”

去年の発表会で“15ひきのこぶた”を演じた音吉さんを思い出して描きました。
劇場チックなダンチョウのとこは、昔の包装紙。包装紙とか紙とか色々コレクションがありその中から切っては貼ってはしてます。


半日の鹿児島観光!ここは、植物園のような場所。日本庭園があったりジャングル地帯があったり、わけわかんなくて楽しかった!


鹿児島お別れの空港。
沢山お土産買って帰りました。
空港の待ち合い室でトイレに行ったばあばを大声で探す音吉。
“ばあばー!どこー!”
“ばあばー!ばあばー!”
勢い余って、“ババアどこだー!‼‼”
と叫んでしまい待ち合い室で笑いが起きる。
あれは笑えた。
“ババア”は無事にトイレから戻ってきました。



鹿児島の市電にも乗ったよ。


いきなり遭遇の公園も堪能!


美しきギャラリーのオーナーの大城さん。
いつもいつでも美しい!

大城さんはじめ、ギャラリーのスタッフの皆様、展覧会を支えてくれてありがとうございました。
美味しいコーヒーとスイーツ、毎日手作りありがとうございました!
とてもとてもお世話になりました。
感謝!!

それから展覧会に訪れてくれた沢山の方々、
ほんとに本当にどうもありがとうございました!これは絶対に、

感謝感激雨あられ、梅星、おにぎり、桜、桃、
and モア‼‼


“梅☆星”

最後はこの子でお別れ!
金屏をバックに梅の花を持ってきまっています。

日本梅星物語、ついにクライマックス。
長い間どうもありがとうございました(^^)

この先も、夏が来て秋になって冬がきて。
梅星物語がずっとずっと続きますように。

私たちの暮らしが、
音吉の代もその次も次もまた次も、
豊かに実りあるものでありますように!

(°▽°)/
おわり

2017/05/02

梅星レポート 其の九

梅星ラストに向かい、駆け込み投稿です!


ゴールデンウィーク真っ最中。

新緑の季節、5月!

うちは普段通り。
今日も保育園!


昨日は音の好きなサーティワンを食べたり。

 音吉 “やっぱりサーティワンは1番美味しいよね~(ため息つきでしみじみ言う)、
でも高いから、音、あんまり食べられないの”

“サーティワンってさいこうだよね”

とか、もう役者か!て思う。
もう負けるわ~


でわでわ、其の九~~

“コーヒーカップ”

マグカップ好きな長井作品に欠かせないマグカップシリーズ。
描いたあと気がついたのは、ゲゲゲのめだまのおやじと、シチュエーション似てるわ!
(笑)
でも風呂ではないです。

“想像の葡萄”
“梅める”

小さなドローイングです。
小さなドローイングは1番即興的に描きます。
コンパクトで素材的にも即興が効くわけで、割りと音楽に近いです。
線を抜群の音的に引く感じ、
言葉で書くの難しいけど、感覚を研ぎ澄ます作業と共にのドローイングは、
やはし長井作品には必須です。


枯色とほんの少しの珊瑚色”

音さんの後ろにある作品です。
これは大学に行くとき通りかかる、
めちゃかっこよいとある場所を描きました。
畑か何かしたちょっとした空き地的スペースに手が加えられてその後放置されて自然が自ら活動して出来上がった植物たち。
抜群に綺麗な景色だったのでモデルに。

人の手で作られたものに、いい具合に自然や偶然が加わるとたちまち魔法的にいっこ飛び出す良さが出てくる事があって、
絵を作ってく時にもこの法則はあると思ってます。なので絵でも偶然できた事とか思いもよらないハプニングとか画面で起きるとラッキーです。美味しくそれも使います。



では、次回は最終回として、
また書きます(°▽°)/


2017/04/30

お詫び。。

先日、梅星レポート 其の七を、誤って削除してしまいました。。

ごめんなさい!

新幹線を待ってる際にチコチコ携帯でブログを書いていて、
新幹線が到着して乗ろうとして
保存しようとしたのに、どんな操作ミスか“其の七”を、削除してしまいました。。
これから読んで下さる方、何で“其の七”がないのか??と思われるかもしれませんが、こういう事でした。。
ドジですみません。

幻の“梅星レポート 其の七”は、
Mizuho Oshiro Gallery、展示会場で見られます(笑)
きっと、藤田さんがコピーしてくれています!

よろしくお願いしますm(_ _)m
気いつけます。

梅星レポート 其の八


梅星展もいよいよゴールデンウィークと一緒におしまいです!
ゴールデンウィークは今日から??

いよいよ、とうとうクライマックスです!

梅星展も最終日に近づき寂しいですが、
2017年はもいっこ!
展示をやります!
次は11月です。
2017 11月17日(金)~12月10日(日)

会期も決定したので遠方から来てくれる方の為にお知らせしたいです。
東京の六本木ヒルズでやります。
でもって。
ここで、画集販売します!
お待たせしてしまったやつです。
先日も打ち合わせなどをモリモリしてきた。

女優の片桐はいりさんとのコラボ企画もあり、
見応えある面白くて楽しい愉快な画集になればと張りきって絶賛制作中であります。

是非!

梅星展で作品を知ってもらった方にも見にきてもらいたいです。

画集と平行して作品制作もバシバシやってます。


では。梅星レポート書いてゆきます。

籠のクーハン”

クーハンの中に入ってる赤ちゃん
掛け布団は実在するヴィンテージの生地の柄を描いてます。
とにかくヴィンテージやら昔の物に想いを馳せる私ですが、昔の物には長い時間もそこに込められていて、そこも含めての存在感があるし、生き物感というか、本当にリアリティを感じます。なのでよくモチーフにします。
モチーフでもヴィンテージ物を描く!!と思って描くと絵にも時間が入る気がしてます。

“ももいろ”

ちいちゃくて映りこんでしまって見ずらい。。ですが。

これも琳派みたいな昔な日本を感じさせるやつ。
これは実体験をもとに。
ほやほや赤ちゃんと桜の下をベビーカーで散歩するのは一回の限定された季節だったのを思い出して。次の桜の時にはもうテクテク歩いてる。貴重な時間でした。


前回載せられなかったけど、ひいなあそびインスタレーションの全貌。
ハウスの上に乗ってるのは、音吉が生まれてくる前に作った新生児用の帽子。

白緑色の洋服”

これは自分で考えた洋服を着た、かつ、前回書いた箱入りりかちゃんを模して描いたものです。
自分で洋服を考えるのが好きで絵の中ではもちろん、実際のバービー人形の服とかも作ってます。そして、画集特別企画で、はいりさんをモデルに洋服を描くように作ってしまおうかと、只今制作中でもあります。
どんなことになるのか、私も、
分かりません!(笑)
こちらもお楽しみにです。


では、素敵なゴールデンウィークを!
連休中、たくさんお客さん見にきてくれますように(°▽°)/願い。





2017/04/18

梅星レポート 其の六

梅星レポート、其の六です!

藤田さんから、このブログの反響など教えてもらったので、嬉しく、また書きます!

梅星展のお供に読んでいただけてるとの事でお役に立てれて良かったです。


今年の春は、なんだか雨降りばっかりで、桜も散っちゃうし、なんだようって感じです。
昨夜の雨降りもなかなか凄くて嵐みたくなってた。

でも、雨は年齢とともに結構好きになっていて、季節の変わり目ごとに降り続け、景色を何度も何度もグレーズして、
次の季節に塗り替えられてくみたいな。
家々が洗濯されてるみたいな。
ドザーとふると気持ちが良い!

梅星展でもいっこ雨降りの作品が実はあります。

“5月の空模様”という作品。

これは旧暦に合わせた作品です。
端午の節句の事を描いてます。
昔はちょうど今の梅雨の時期に、端午の節句のお祝いが行われていたそうです。
鯉のぼりが有名なモチーフですが、
青空に泳ぐ鯉ではなく、雨降りの空を泳ぐ鯉だったんだとか。
それを知って、鳥肌ものでした。

なんて大人!めちゃめちゃかっこ良い!

雨降りを泳いで昇っていくと、
青空を泳いでくじゃまるで反対なのに。
私はがぜん、旧暦派!急いでパネル張りして描きました。


“5月の空模様”


全然、鯉感は、ないですが。
それはご愛嬌!
雨はペンで描いたりグリッターやシールや、キラキラしたビーズ?みたいなやつを付けてみたりしてます。



これは隅っこに並べられたおにぎり軍団。
会場にきてもらえた人は気づいてもらえたと思いますが、ひっそりこっそり並んでいます。

ここにも。
小さいおにぎりは全部で七個。
そうです、あの、ドラゴンボールと一緒です!(笑)願い事がかないますよふに。


でわ、また書きます(°▽°)/
いよいよ梅星展も後半戦!

けっぱれ梅星おにぎり展‼
(別名。本当は“日本梅星物語”展)

よろしくお願いしまーす!