今朝から描き始めました。
mokomoko

2015/03/28
2015/03/24
2015/03/23
梅かいてる。
時穴みみかの作者さんの藤野さんと本のデザイン担当の稲葉さんより、お便り&お菓子やお茶などオシャレなプレゼントが届きました◎
私に装丁頼んで良かったですとの事、いえいえこちらこそ選んでもらって有り難いのです。
可愛い便箋を入手次第お返事させていただきます。
この、最近あまり更新されない中途半端に子育てブログまじりの絵描きブログを読んでくれてるということで、書いております。
ありがとうございました◎
お菓子とお茶、制作のお供にしますね!
しかし文学のプロの人達にうんこみたいなしょうもない文を読まれてるのやばい、恥ずかしくてへこみます。。
自分も文の才能欲しかった。
日本語の素晴らしさを駆使したかった。。
しかし神さまは見捨てなくていてくれた訳で、
梅の木を描いています。
楽しいです。
この今を春を存分に満喫しております。
2015/03/13
釣り堀日和
今日は朝から音きつの予防接種に行き、大泣きしてから午後から児童館へ!
釣り堀を発見!
小一時間ほど釣りに夢中。
よっぽど気に入ったみたい。
フェルトでできた魚介類がかわいくて、
自分も夢中になる。
音吉さんキャーキャー大はしゃぎで楽しそうで良かった!
毎日ついつい制作の事で頭がいっぱいになりがちで大変申し訳なくて。。
しかし今日は予防接種に行って、
(予防接種のイベントは母親らしいことをしていると思えて良い気分になれる)
(本人は大泣きだけど。)
児童館にも行けて、めっちゃ母なる大地な1日だった!!
釣り堀の後もジャングルジムで登ったりすべったり楽しそうだった!
今日は遊び疲れて倒れるように眠りました◎
寝かした後に気づいたのだけど、注射の後って激しいスポーツはしちゃいかんじゃなかったっけ!?
あのジャングルジムでの動きは激しいスポーツのようだった!
すまん、、音吉よ。
結果毎日すまん。。
明日も、がんばろ。
一喜一憂を繰り返しながら毎日が過ぎてきます。
2015/03/10
しだれざくら
しだれざくらのキャンバスはまだ真っさら。
構想を練り練りスタンバイ中。
てか、今日も嵐のように強風でした。
音吉の薄毛が全部もってかれちゃいそうなくらいな強風
実に15年くらいぶりに戻ってきた故郷は、強風吹き荒れる地でした。
知らんかった。
つか、
すごい事が判明したのは先週のこと。
しだれざくらアニバーサリーな今年、しだれざくらの歴史が気になってギャラリーに歴代ざくらの情報を調べてもろたのです。
本当に10年めなのか!?
本当に、10年目だったのは確かでした。
が、なんとしだれざくら、10年目にして今年のさくらは9作目!
てゆうか2007年のさくらが無かったのです。
制作されてない!
薄っすらと思い出された10年前の記憶、、、
2006年にシリーズ化しようと思ってないで描いた桜、
2007年飛んで2008年にまた描きたくなって、その次もまた描きたくなって、なんとなーくシリーズ化した事、思い出しました。
だけど!10年目なことには違いないので。
15年ぶりに故郷に帰ってきたし、故郷の桜はまたちがうことだろうし。
アニバーサリー年にはしたいと思う。
そして前から知ってたけど、梅のみんながこれまた魅了してくるのです。
新散歩コースに立派な梅のみんな。
2015/03/05
しだれざくら。
今日は朝から今年のしだれざくらの事考えながらキャンバス張ってたら、ギャラリーから芸術新潮が届きました。
ちらっと載るってやつだったーて思って見てたのですが、ちらっと載ってたのですが、他のページに!それは写ってた!
しだれざくらシリーズの一発目、いっちばん最初のしだれざくらを発見した!
コレクター特集みたいのがくまれてて、どうやら大分に行ったらしい。
ニートコレクターと呼ばれてる、けっこうコアなコレクターさんとこに行ったらしい、てか飾られる!
作品紹介されてないけど、あれば間違いなくしだれざくら、わいが描いたやつや!
65ページ!!
遠い昔の自分に再会できた気分でした。
大分で暮らしていたのだね。
しみじみ。
そう!
あのしだれざくらから今年で10年経ちました。
アニバーサリー。
しだれざくらの作品は10年間毎年春に描き続けてるシリーズなのです。
なんでかとゆうと、春が大大大好きだからです。
梅、深蒸し茶、桜餅、三色だんご、桜、しだれざくら、寒いの終わり、山菜の天ぷら。たけのこ美味い、
他にもたくさん
春って最強ー
10年目ってことで今年のしだれはちょっと自分の中で特別なのです。
なんか今日はプチミラクルでした。
遭遇できて。
10年目のしだれざくら、
そろそろ静かに、始動。
登録:
投稿 (Atom)